みんな知らないけど思考は自動再生されている。だからとっても大切なこと。

まいど、三浦隆雄です!
僕たちが認識している思考って、「95%が自動再生で出てくる」って知ってますか?
その「今の自分が考えている思考」、それって95%も過去の自分が考えたことが繰り返されているだけなんです。
これって凄い大切なことですが、ほとんどの人が知りません。
ですので、今日は、この自動再生を繰り返す性質を利用して、「穏やかな内面」を作る方法をお伝えしますね。
では、まずは思考が繰り返される仕組みからお伝えします。
目次
なぜ思考は繰り返されるのか?
「思考」は脳の中で行われるのですが、「思考」が行われると「脳」から「身体」に化学信号を送ります。
分かりづらいと思いますので擬人化して説明します。
脳「こんなこと考えたよ~!」
身体「おっけー。じゃあこんなホルモン作っとくね!」
こんな感じです。
そして、化学信号を受け取った「身体」は「ホルモン」と呼ばれる化学物質を出します。
「ホルモン」とは、ドーパミン、セロトニン、アドレナリン、ノルアドレナリンなどが有名です。
この「ホルモン」によって僕たちは「感情」を感じています。
※詳しくは「顕在意識と潜在意識と超意識=思考と心と魂がわからないと心は整いません!」で説明しています。
だから、
- 思いやりの思考
- 喜びの思考
- 「嬉しい!」と考えた瞬間
- 「楽しい!」と考えた瞬間
これらの思考を巡らせる時は、身体は思いやりに満ちた、喜びにあふれる化学物質(ホルモン)を作ります。
そして、思いやりに満ちた、喜びにあふれる感情を化学物質(ホルモン)によって体感します。
同様に、
- 否定的な思考
- 心配している思考
このような思考を巡らせる時は、身体は否定的で、不安に駆られた化学物質(ホルモン)を作ります。
すなわち、否定的で、不安な感情が湧いてきます。
そして、
この「思考」と「感情」というのは、回数を重ねると繋がりが強くなる性質があります。
わかりづらいので例えますね。
Aさんは、会社では嫌なことばかりあって、職場ではいつもイライラしているとします。
そうすると、「職場」と「イライラ」の繋がりが強くなって、
「職場」のことをイメージするだけで、「イライラ」の化学物質が作られるようになり、「怒り」を感じます。
Aさんは、ドラマが本当に面白く感じていて「好きなドラマ」を見ていると、とてもワクワクした気持ちになるとします。
そうすると「好きなドラマ」と「ワクワク」の繋がりが強くなって、
「好きなドラマ」のことを考えるだけで、「ワクワク」の化学物質が作られるようになり、ワクワクを感じます。
このように「思考」と「感情」の繋がりは、繰り返すほど強くなっていきます。
さらに、繋がりが強くなると「感情」に応じて「思考」も出てくるようになります。
Aさんで言うと、「イライラ」した感情のとき、自然と職場のことを考えるようになります。
「ワクワク」した感情のとき、ドラマのことを自然と考えるようになります。
これを『「思考」と「感情」の習慣化』と僕は呼んでいます。
そして、ここからが伝えたいことなのですが、
なんと習慣化した「思考」と「感情」を身体が覚えているんです。
つまり、いつも感じている「感情」を「身体」が覚えているんですね。
説明していきますね。
「身体」が自動で「感情」を作ろうとする。
いつも感じている「感情」を「身体」が覚えると、
その慣れ親しんだ「感情」を感じる化学物質を、「身体」が勝手に作るようになります。
これも擬人化して説明してみました。
擬人化して説明
身体「いつも、こんな化学物質(ホルモン)をこのぐらい作っているよね。」
身体「よし、この化学物質を作れば、今日も状態良好ということだな。」
「身体」からしたら、いつも同じような仕事をする方が楽なんです。
だから、
いつも「嬉しい」を感じている人は、「嬉しい」を感じる化学物質が勝手に作られて「嬉しい」という思考が出ます。
いつも「怒り」を感じている人は、「怒り」を感じる化学物質が勝手に作られて「怒り」という思考が出ます。
このように、いつも感じている感情を感じる「思考」が自動で作られているのです。
だから「意識」を使わないと、すなわち「思考」を変えようとしないと、
毎日同じ「感情」と「思考」が自動で出てきます。
では、この性質を使って、どうすれば穏やかな内面を作ることができるのでしょうか?
穏やかな内面を作る方法
まず自分の「感情」「思考」を認識することがスタートになります。
- いつもどのような「感情」を感じているのか?
- そして、それはどんな「思考」を作っているのか?
自分の「感情」「思考」を整理することが大切です。
おすすめはノートや紙に書きだすことです!
TAKAO
認識することで、
「あ、今考えているな」「また習慣になっている感情が出てきたな」
このように冷静に自分を俯瞰できるようになります。
整理ができたら、減らしたいと思う「感情」「思考」が出てくるのを減らしていきます。
例えば、、、
- 「怒り」を減らしたいなら、「怒る」ことに目を向けない。
- 「不安」を減らしたいなら、「不安」になることに目を向けない。
- 感情が出そうになっても、「まぁいいや」と考えることを辞める。
このように、習慣になって「身体」が覚えている「感情」「思考」を減らしていきましょう。イメージとしては、タバコやお酒を辞めるのと似ています。
これができれば、新しい習慣を作っていくことができます。
とは言っても、習慣になっている「感情」「思考」をなくすことは、簡単なことではないかも知れません。
僕は、さんざん苦労しました。。。
ですので、ぜひ、これらの記事もご参考ください。
〇意識について詳しく学ぶならこちら〇
〇思考や感情でぐちゃぐちゃになってしまった時はこちら〇
〇スピリチュアルな部分を変えて心を整える方法〇
そして、「身体」が覚えている「思考」「感情」を減らすことができたら、
次は、新しい「思考」「感情」の習慣を「身体」に覚えて貰いましょう。
「穏やかな内面」を習慣にしてしまおう。
具体的には、このようなことを考えて、感じましょう。
- いま、どんなことに感謝できるだろうか?
- 今起こっていることは自分にとって、どんなプラスがあるのか?
- 実際に「ありがたいな」という感謝を感じる。
こうすると、「感謝」する気持ちが習慣化してきます。
その結果、嫌なことがあったり、感情の起伏が起こるようなことがあっても、
「まぁいいか」「自分にとってはこんなプラスがあるよな」「ありがたい」
と、問題にこだわらなくなったり、感情の上下がなくなったり、2,3日も落ち込まなくなったりします。
つまり、穏やかな内面になっています。
以上、穏やかな内面にする方法をお伝えしました。
しかし、これって最初のステップの「感情」「思考」を減らす。というのが難しいと感じるかも知れません。
ですので、ご参考に僕の経験をお伝えしますね。
個人的にオススメな方法
ちなみに、僕はもともと「不安」と「将来が心配だ」という思考が、それはもう強く結びついてました。
いつも将来の不安をしている10代でしたし、働いてからも将来が心配で、お金をたくさん貯めてました。
もちろん、いくら貯めても「不安」がなくなることはありません。
内面を自分で変えようとして上手く行きませんでした。
でも、そういう「不安」と「心配する思考」が一気に減ったのが、スピリチュアルのワークを受けてからなんです。
信じれないと思いますが、
(僕も最初は信じていませんでした!)
スピリチュアルのエネルギーワークでは、自動に出てくる「感情」や「思考」を変えることができます。
僕たちは常に、エネルギーの世界である、見えない世界の影響を受けて「感情」を感じ「思考」が出てきています。
簡単な例だと、こんな感じです。
- 神社にお参りして、鳥居を出た時は、とても清々しい気持ちになります。
- 朝の満員電車に乗った時は、勝手にイライラした気持ちになります。
だから、スピリチュアルのワークを活用すれば、減らしたい「感情」「思考」をある程度コントロールすることができます。
心理や自分の意識を注意して、自分を変えることはとても大事です。スピリチュアルばかりに頼っていてはスピリチュアル貧乏になります。
でも、自分だけの力で、自分を変えることって本当に大変なんです。
特に最初がめっちゃ大変です。
だから、どのぐらい「思考」「感情」がぐちゃぐちゃなのか、その人によって変わってきますが、
僕としては、最初はスピリチュアルを頼るのがとてもオススメです。
そうして、ある程度、穏やかな内面を手に入れることができたら、自分の意識に注意して、内面を変えていくのが1番効率的です。
このブログにはスピリチュアルで穏やかな内面を手に入れる方法も書いていますので、ぜひご参考ください!
〇神社の正しい参拝方法〇
〇スピリチュアルな部分を変えて心を整える方法〇
まとめ
- 思考の結果、感情が生まれる。
- 思考と感情は繰り返す程に結びつきが強くなる。
- 結びつきが強くなると、感情が思考を作り出す。
- 習慣になっている「思考」「感情」に気づくことが大事。
- 「思考」「感情」の習慣は変えることができる。
- 穏やかな内面とは「感謝」することが習慣になっていること。
こちらも合わせてどうぞ!
-
2017/05/23
-
【気持ちを切り替える方法】意識のスイッチの使い方をわかりやすく解説します。
-
2017/12/22
-
瞑想で魂と繋がろう!感性を感じるソウルセット瞑想を試してみよう!
-
2017/05/26
-
脳波計「muse」で感情が爆発している脳波を測定したよ。
-
2018/02/23
-
「不安」も生きるために必要な感情!「不安」に対処するたった5つの方法とは?
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/01
-
ビジネスの情報発信がどうしてもできない・・・
-
2019/08/01
-
感想 正直驚きました。お金のブロックで行動できませんでした。
-
2019/06/17
-
1回のセッションで不眠と動悸がなおりました。 20代 ゆりかさんの感想
-
2019/05/09
-
心と売上の伸び悩みを解決していきます